新潟の気温・水温の考察と他の地域との比較

雑談

はい、お待たせしました。

先日、新潟市の気温と水温の関係のグラフを掲載させてもらいましたが、40個のグラフを見ていたら、ある特徴があることがわかりました。

①新潟では降雪が多いと水温は結構下がるが、雪がない年は9度くらいまでしか下がらない

②3月の半ばから水温が上がり始める

③春先から夏にかけては、最低気温が10度を超えてくると最低気温に合わせて水温が上昇してくる

④夏から冬にかけては、気温の下がり方と比べてゆっくり水温が下がる

⑤11月半ば頃から2月半ば頃までは最高気温よりも水温の方が高い

といったところでしょうか。

こんな特徴がある新潟市ですが、他の都市でも同じようになるのか気になりますよね。

ということで、同じく日本海側の西日本の鳥取市と、太平洋側の静岡県の遠州灘(気温・降水量は磐田市を参照)も調べてみました。

新潟で見られた特徴とは違いますね。

遠州灘では、2月半ば頃から水温が上がり始めてますし、最低気温というよりは平均気温が水温と連動している感じ。

鳥取では、11月に入ってもまだ最高気温の方が高かったりするし。

全世界の天候や海流などに影響しながら水温は変わっていくのでしょうけど、

結論から言うと、

「よくわからん

ということがわかりました。

誰か公式でも作ってください。

水温の日々のデータの参照先
https://www.data.jma.go.jp/sapporo/kaiyou/engan/engan.html
https://www.data.jma.go.jp/sendai/data/marine/coast_sst/coast_sst.html
https://www.data.jma.go.jp/tokyo/shosai/umi/kaiyou/sst/index.html
https://www.data.jma.go.jp/osaka/kaiyo/sst/sstin.html
https://www.data.jma.go.jp/fukuoka/kaiyo/kaikyo/mean_sst/index_fk.html
https://www.data.jma.go.jp/fukuoka/kaiyo/kaikyo/mean_sst/index_kg.html
https://www.data.jma.go.jp/okinawa/know/kaiyo/engan.html

天候の日々のデータの参照先
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

コメント

タイトルとURLをコピーしました