今回は針について説明してきます。
針と書いたり、鈎と書いたり、フックと言ったりします。
名称・特徴
形状
キス釣りでは大きく分けて3種類あります。
袖(競技用)
軸の形状が真っ直ぐな形をしている針。
一般的にフトコロが広く吸い込みにくいですが、吸い込んでさえくれれば喉奥にも口元にも刺さりやすいです。根掛かりに弱かったり、砂浜での引き釣りで針先が傷みやすいです。
狐(早掛)
軸がカーブしている形状の針。
一般的にフトコロが狭く吸い込みやすいですが、うまくアワせてあげないと掛かりにくいです。また、喉奥よりも口元に掛かりやすいため、魚が暴れたり波が強かったりすると外れてしまう傾向があります。ただ、針先の向きがチモトに向いているため袖針に比べ根掛かりが少く、砂による針先の痛みが少ないのも特徴です。
流線
針自体がクエスチョンマークのような形状の針。
袖針より吸い込みやすい形状ですが針先の張り出しが少ないため、喉奥にはほとんど刺さらず口元に掛かる傾向があります。流線の場合は口元に刺さっても外れにくいです。また、軸が長くエサを大きく付けやすかったりフグ対策としても有効です。
チモト
ハリスが結んである部分のこと。
叩き
よくある丸い形状で、ハリスがスッポ抜けないようになっています。
撞木
四角く叩かれており、通常の丸と比べスッポ抜けにくいです。
菅付
キス針ではあまり使われません。ルアーなどのフックに採用される傾向があります。
軸(胴)
エサを付けるときに指で摘まんだり、刺したエサを保持する部分。
太さ
細軸と呼ばれるものもあり、一般的に細い方が強度は低いですが、刺さりやすく、重さは軽くなります。
長さ
短軸や長軸と呼ばれるものもあり、軸が短くなるとエサは付けにくいですが、吸い込まれやすくなります。
腰曲げ
軸の途中で曲がっている部分。
各種形状があります。
フトコロ
軸と針先の広さ。
針先の向きから90度の角度で軸まで伸ばした距離です。キスはエサを吸い込むように捕食するため、フトコロは狭い方が吸い込みやすい傾向があります。
先曲げ
針先の手前にある曲げ部分。
針先の向きを決める大事な部分で、チモトの方に向いているものはキスの喉奥に掛かりにくいが、根掛かりが少ない。針先が外を向いているものは喉奥に掛かりやすいが、砂浜などで針先を痛めやすい。
針先
針の頂点部分。
ここの鋭さで刺さりが変わる、非常に大事な部分。
イケ先
カエシより先の部分。
先曲げから針先まで真っ直ぐになっているものが多い。
先出し
外側に向いているもの。刺さりやすいが、深くまで刺さりにくい。
ネムリ
内側に向いているもの。刺さりにくいが、一度刺さると深くまで刺さりやすい。
カエシ(イケ)
刺さった針を抜けにくくするための加工。
カエシが小さいものを半スレ、全くないものをスレと呼び、カエシが小さくなるほど魚へのダメージは小さくなるがバラシやすくなる。
ケン
エサをずれにくくするために軸に施した加工。
袖や狐針ではあまり見られないが、流線は軸が長く仕掛けを飛ばしたときにエサがずれやすいため、ケン付きのものが多い。
平打ち
軸に対しての加工方法。
通常軸は丸だが、プレスしてあることで強度が増し、針が持ちやすくなるためエサが付けやすくなる。
ひねり
針が途中からひねられているもの。
ひねりがある方が吸い込んだ際に刺さりやすいですが、ひねりがない方が深くまで刺さる傾向がある。
半ヒネリ
ひねり量が少ないものを半ヒネリと呼ぶ。
カネリ
チモトを上にしたときに左側にひねられてるものをカネリと呼ぶ。
右手で針を持ち左手でエサを付ける人は、カネリだと付けにくいです。
色・サイズ
針色
キス釣りでは、針の色は銀、黒、赤、金の4色がメインとなる。
銀
ニッケルでメッキ加工を施したもの。
基本カラーです。
黒
素材そのものが黒かったり、黒い焼付塗装を行ったもの。
目立ちにくく警戒心を与えにくい特徴があります。そのためエサの垂らしは長めにした方がいいです。
金
金色のメッキ加工を施したもの。
澄んでいるときに針自体を目立たせてアピールします。
赤
赤色の塗装を施したもの。下地処理としてメッキ加工を行った後に赤く塗装している。
濁り気味のときに集魚効果があります。
針サイズ
小さい針
小さい針は万能で、小さいサイズのキスも釣れますし、大きいサイズも釣ることができます。ただし、大きいキスが暴れると針が外れやすいです。数釣りをする人は小さい針を使うといいと思います。
大きい針
小さいサイズのキスは釣れにくいですが、大きいサイズは釣ることができます。小さいサイズも大きいサイズもどちらも釣れるようなときは、針サイズを大きくして大きめのキスだけを効率よく釣るという方法もいいと思います。
コメント